編集部からのお知らせ

経済産業省は2018年3月23日、再生可能エネルギーにおける2018年度の固定買取価格(太陽・風力・水力・バイオマス他)、割賦金単価を発表。気になる最新のFIT価格が明らかに!

【最新】2018年度、新FIT買取価格が決定! 割賦金単価も

3月22日、中国で開かれた「2018 Solar Congress」で、ロンジソーラーが世界有数の第三者認証機関「テュフ ラインランド」から2年連続で「All Quality Matters」賞を受賞。ロンジソーラーが受賞した理由とは? 

ロンジソーラーが「単結晶モジュール」で連続受賞!

2018年、太陽光発電業界が取り組むべき課題とは? 産業界を代表して、太陽光発電協会(JPEA)の平野敦彦代表理事に聞いた。変化し続けるビジネス環境を、平野氏はどう読み解くのか。FIT依存の先にある、大いなる可能性を探る。【Part1】

JPEA平野氏が語る! 太陽光の未来と2019年問題

売電収益を向上させるためには、発電量を増やすしかない。しかし、太陽光パネルの発電効率は、そう簡単にはアップしない。そこで注目したいのが、太陽を追って動く“二軸追尾式架台”だ。トッパーサンの架台「iPV Tracker」を導入した太陽光発電所を訪ねた。

発電効率が30%以上アップする「二軸追尾式架台」の秘密とは?

改正FIT法の施行で揺れ動いた2017年。2018年は、各社どのように進んでいくのか。太陽光業界のトップランナーたちに太陽光市場の未来について語ってもらう人気シリーズ。今回はインリー・グリーンエナジージャパン株式会社代表取締役社長山本譲司氏に、2018年の展望について訊いてみた。

2018年の太陽光ビジネスはどうなる!? 売電目的からの脱却

業界初! MLPE/SLPE特化型シンポジウム、申込み受付中!

〈終了〉「太陽光発電×イノベーション シンポジウム」4/26(木)開催!

2015年のパリ協定締結以降、世界中の様々な企業が、CO2フリー社会の実現に向けて取り組みを始めている。ミシンやプリンターなどで有名なブラザー工業も、燃料電池の受注を開始した。

産業用燃料電池市場に、あのブラザーが新規参入!

太陽光発電市場は注目されている。様々な製品が世に送り出されている中、どのような製品を消費者は選ぶべきか、また、メーカーは造っていくべきか。モジュールメーカー・ジンエナジーのKai Qiao氏に、今後の太陽光発電市場の会社のあり方を聞く。

日本の太陽光発電市場は「高効率ルーフトップ」に勝機あり!?

経済産業省は、平成28年から平成32年までの5年間にわたり、VPP(バーチャルパワープラント)の制御技術の確立等を目指した「バーチャルパワープラント構築実証事業」を実施している。今後、需要拡大が期待される蓄電池市場に対応する交直変換装置が発売された。

仮想発電所にも対応、蓄電池用交直変換装置が発売

業界大手企業が千葉県市原市に建設していた"水上設置型"のメガソーラーがついに完成。ダムを有効利用し、日本最大規模の出力13.7MWを実現した『千葉・山倉水上メガソーラー発電所』の凄さとは?

最大出力13.7MW! ダムを活用した水上メガソーラー

1 96 97 98 99 100 141

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  3. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  4. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ