注目キーワード

政策・制度

環境省、EV昼間充電の実証実験 太陽光を有効活用

環境省は、太陽光発電の電力量が高まる昼間に電気自動車(EV)の充電を促す実証試験を年内にも開始する。EV所有者約1000人を対象に、再エネ比率が高い時間帯に電力の使用をシフトさせる行動科学的な手法を構築し、検証する予定。

行動科学的な手法で
電力使用をシフト

電気自動車EV

EV所有者約1000人を対象に実証実験

EVは走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しないが、動力源となる電気をつくる際に火力発電などでCO2を排出する。環境省は太陽が出ている昼間に充電すれば、火力発電の割合が高くなる夜間の充電よりもCO2排出量を抑えることができるとしている。

電力取引仲介を手がけるスタートアップ、電力シェアリングに実証実験を委託する。同社はスマートメーターなどのデータから、時間帯別の1kWhあたりのCO2排出量を算出する特許技術を保有する。環境省は、この特許技術を用い、炭素会計の考え方に基づいて、電力の使用に伴うCO2排出量や削減量を算定し、家庭ごとに評価・スコアリングする。

実験期間は約1ヶ月で、EV所有者約1000人を対象に、より良い行動を自発的に取れるように、強制することなく促す「ナッジ」という行動科学の知見を活用する。環境省は、EV所有者の家庭ごとに評価・スコアリングすることにより、節電に加え、昼間のEV利用など、再エネ比率が高い時間帯に電力の使用をシフトさせるナッジ手法を構築し、検証する予定。実証実験の結果は、2050年に温室効果ガスの排出量をゼロにする「カーボンニュートラル」の実現に向けた施策に役立てる。

DATA

環境省ホームページ


取材・文/高橋健一

関連記事

送電線
東京都庁
全国知事会議

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. コーポレートPPA、新会社設立が相次ぐ 異業種から参入も
  2. EV充電器からチャージできるNEW蓄電池、登場!電気代0円も可能に!
  3. 【参加無料】10月6日(金)「第27回PVビジネスセミナー」~ 国の政策動向と蓄電池・PPAの先進事例 ~...
  4. 経産省、蓄電池供給網の強靭化に重点配分 2024年度概算要求
  5. 発電側課金、全国の年間合計額は3856億円。この秋にも正式な課金単価発表へ...
  6. 環境省、地域脱炭素交付金を大幅増 2024年度概算要求
  7. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
  8. これが日本最大の風力発電所だ!出力80MW/年間発電量1億5000万kWh
  9. 2022年度からの「オンライン代理制御」で何が変わる?  低圧含め5エリアで開始か...
  10. 川崎市が自治体新電力設立 オンサイトPPAも検討
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.46 | ¥0
2023/7/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ