編集部からのお知らせ

FIT改正は好機!? 経産省が語る価格見直しの効果

「長期安定電源化」に向けFIT改正をチャンスに!

改正FIT法が4月1日より施行されます。私は、これを再エネ導入の適正化に向けた施策であると考えています。適正化とは何かといえば、長期安定発電事業として責任をもってやっていくということです。だからこそ、地元との関係にも配慮を求めますし、メンテナンスについても要請が盛り込まれています。いずれにしても、20年後、30年後、さらにはその先を見据え、再生可能エネルギーが日本の基幹電源として存在していくために必要な改正なのです。

事業者の皆様にとっては、FIT制度の改正は、新たなサービスをつくりだす契機ともなるでしょう。2017年は、クリエイティビティが問われる年でもあるのです。

私たち経済産業省としましても、そうした動きを徹底的に応援してまいります。クリエイティビティのある新しいビジネスの創出をサポートします。そして、それを日本だけで
なく、海外に売っていくということも視野に入れたグローバルなサービス展開を期待しています。2017年を、次なるステージへの飛躍の年にしていきましょう。


経済産業省 資源エネルギー庁 新エネルギー課長
山崎琢矢氏

1996年通商産業省入省。電力事業制度改革、ベンチャー企業育成政策等を担当。米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院客員研究員を経て、インフラ・システム輸出の制度設計、電力システム改革の制度設計等を手掛ける。2015年より経済産業大臣秘書官を務め、2016年10月より現職。


 

< 12

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  2. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  3. 【北村さんコラム】データセンターの電力需要増は、再エネ電源でカバー! 「エネルギー白書2025」を読み解く...
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  6. GoodWeが日中再生可能工ネルギー新動向フオーラムを開催「日本の基礎研究と中国の量産化技術の融合を」...
  7. 現場が語るエネマネの実像──「見える化」と「自動制御」で電気代を大幅削減...
  8. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  9. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  10. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ