編集部からのお知らせ

「入札制度」日本には早い!? 大先輩ドイツに学べ!

 

日本では時期尚早か
再エネの導入目標を高めよ

さて、日本はどうか。2017年度の入札対象電源は、2000kW以上(特別高圧)の事業用太陽光発電に限定される。その理由は、FIT導入後、他電源と比べ導入が大幅に進んでいることや、コスト低下のポテンシャルが大きいことなどだ。

初年度には、10月を目処に1回実施し、 次年度(2018年度)以降は原則として年2回実施することになりそうだ。2SO017年度の1回目の入札量は500MW(0.5GW)。

入札上限価格は、2017年度の非住宅太陽光(10kW以上、2000kW未満)と同じ21円/kWh。2018年度以降については、2017年度の実績に基づき決められることになる。

入札制度により期待されるのは、競争によって21円より安い買取価格が決まることだ。しかし、もし、入札希望者が想定より少ない場合などには、入札価格が「上限21円」に固定され、入札の意味がなくなってしまう可能性がある。実際、筆者の周辺でも「21円に張り付くだろう」と見る業者が多いのが実情だ。

筆者が懸念するのは政府の志の低さだ。筆者は、2030年までに太陽光発電だけで累計1億kW (100GW)を導入することを提唱している。それに対して、政府目標は67GWでしかない。また、現在の総電力需要に占める再エネの比率は、水力を入れても14%程度でしかない。

そう考えると、入札制度導入は少し早過ぎると感じる。今回の入札制度が太陽光発電の勢いを止めるようだと、1年で中止するべきであろう。


村沢義久

米コンサルティング会社や大手投資銀行などを経て、2005年より、東京大学特任教授として地球温暖化対策を研究した後、2013年より現職。化石燃料に頼らない「燃やさない文明」を提唱し、低炭素社会の実現に注力。著書に『日本経済の勝ち方 太陽エネルギー革命』など。Twitter アカウント: @murasawa


『SOLAR JOURNAL』 vol.21より転載

< 12

関連記事

2016/12/05 | 編集部からのお知らせ

「FIT制度」の次のステップ「FIP制度」って?

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【 参加受付中!】2024年4月23日(火)「第29回PVビジネスセミナー」~ 市場動向/PPA・蓄電池の最適化モデル ~...
  2. 東京都の2024年度系統用蓄電池導入事業 特高5件、高圧6件を採択予定
  3. 太陽光パネルの増設・更新を促進! 2024年度にルール見直し
  4. 【受付中】5/28火 ケーブル盗難のリアルを知るための「太陽光のリスク管理」セミナー開催...
  5. 経産省、新電力ビジネスの経過措置「部分供給」の見直し案 オフサイトPPAへの影響は?...
  6. 市場運用者・広域機関に聞く、長期脱炭素電源オークションが目指すものとは?...
  7. 太陽光発電所 銅線ケーブルの盗難被害が相次ぐ 銅の価格上昇が背景に
  8. 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 2024年度の脱炭素ビジネス【発電側課金・脱炭素オークション・非化石価値取引】...
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.48 | ¥0
2024/01/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ