注目キーワード

太陽光発電

オフサイトPPA、低圧の太陽光発電所でも拡大へ。地銀も融資でサポート

自社の敷地外の発電所から再生可能エネルギーを調達するオフサイトPPAは、必ずしも大規模でなくてもよい。低圧太陽光発電所を活用したオフサイトPPAのユースケースは増え、地方の金融機関もサポートに名乗り出ている。オフサイトPPAの普及がさらに拡大する予感だ。

遠隔発電所によるオフサイトPPA
2021年度は環境省の補助も

企業や自治体などが発電事業者から電力を直接購入するPPA(Power Purchase Agreement、電力購入契約)。再生可能エネルギーの調達手段として注目されており、米国のAppleやGoogleなど欧米の大企業を中心に導入が進んでいる。

オフサイトPPAとは、電力を需要場所の外部にある発電所から、送配電ネットワークを通して電力を調達するPPAだ。屋根上の太陽光発電などによる自家消費とは異なり、自社の敷地外の発電所から電力を調達するため、オフサイトと呼ばれる。

自社の敷地内に発電設備を設置するスペースがない場合などでも、長期にわたって再生可能エネルギーの調達ができることから、国内でも導入が広がりつつある。2021年度は、環境省が「オフサイトコーポレートPPAによる太陽光発電供給モデル創出事業」として最大1億5000万円を補助している。(参考『環境省、太陽光の「オフサイトコーポレートPPA」に3分の1補助。応募時の留意点は?』)

地銀がオフサイトPPAを支援
低圧太陽光の新たな活用法に

太陽光発電事業を展開するエコスタイルは10月29日、同社の低圧の太陽光発電事業に対して滋賀銀行などが融資を行うと発表した。

これはサスティナビリティ・リンク・ローンという融資契約で、SDGsに貢献する事業を支援するものだ。事業の進捗に応じて金利などが連動する。今回のケースでは、低圧太陽光発電所の施行容量や累積の増加率を指標にする。

エコスタイルは、今回の資金調達でオフサイトPPAなどをさらに拡充させる考えだ。地方の金融機関が低圧太陽光のオフサイトPPAを支援する姿勢をみせたことで、小規模なオフサイトPPAの活用可能性がさらに広がると予想される。

DATA

『しがぎん』サステナビリティ・リンク・ローン : 滋賀銀行
株式会社エコスタイル プレスリリース


文:山下幸恵(office SOTO)

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 自家消費に求められるPCS性能とは? 火災リスクを低減する新パワーオプティマイザ登場...
  2. 両面発電の収益をアップ!反射光量を向上させる新たな方法とは?
  3. 欧米で先行する住宅太陽光の義務化。先例に学びきめ細かな政策を
  4. 国内シェアNo.1のPV Japanが、発電効率回復保証付きの新プランを発表。その全貌に迫る!...
  5. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  6. 混迷するエネルギー情勢のもと太陽光発電に課せられた使命とは?
  7. PV Japanとjuwi自然電力オペレーションが、「コミット洗浄」で業務提携を発表...
  8. 【参加無料】4月21日(金)「第25回PVビジネスセミナー」~Non-Fit/地域共生/既設再エネ/屋根設置区分~...
  9. 太陽光の廃棄費用、積立義務化が迫る! いくら? いつから? 徹底解説!
  10. 「バーチャルPPA」とは? その仕組みやメリット、制度の動向を解説!
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.44 | ¥0
2023/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ