編集部からのお知らせ

BMWもEV参入! 車業界もエネルギーシフト本格化

再エネの過去、現在、そして未来をエネルギージャーナリスト・北村和也氏が読み解く人気コラム。 今回は「EVがもたらす社会の変化」に迫る。

急激なEVシフト

『交通革命』がじわりと迫ってきている。昨年後半あたりから、世界のエネルギー関係のニュースにEV(電気自動車)が登場る回数が飛躍的に増えた。例えばドイツでは、充電ステーションの増加や政府によるEV購入への補助金、また、EVの電源を再エネで行う地域プロジェクトなど多種多様である。

無料の高速道路アウトバーンを抱える車大国のドイツでは、走行距離が短いEVは人気が出ず売れ行きは芳しくなかった。しかし、ここに来て火が付いたように売れ始めている。ドイツメーカーも及び腰で日本の三菱や日産のEVがドイツ内シェアトップを争っていたが、昨年10月についにBMWの一車種が販売一位に輝いた。

ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスは、2040年には新車の3台に1台はEVになると予測している。そんな先を待たずに、ノルウェーでは1月の新車販売でガソリン車とディーゼル車の合計が50%を下回った。PHEVとEVの合計は37.5%と未来を先取りしている。

おまけだが、つい先日EVメーカーの先頭を走るアメリカのテスラモータースが、時価総額でフォードと日産を越えたとの情報が世界に流れた。

EV急拡大の意味

最終的に社会で使われるエネルギーの形は大きく分けて3つあり、日本の場合で、電気が25%前後、熱が40%〜50%、そして、交通手段が全体の3分の1程度である。

近年、電気は大きく再エネにシフトし、熱も着実に再エネ化が進んでいる。一番変化が遅いとされていた交通分野だが、EVへのシフトは、に車の種類の変更ではなく、交通エネルギーがガソリンから電気へと大転換することに他ならない。再エネ電力の拡大と重ね合わせると、交通を『再エネ電力=地域での自給』で賄うことが視野に入った。

つまり、電気、熱、交通とすべてのエネルギーを地産地消することが夢でなくなり、地域経済を疲弊させる大きな原因のエネルギー費流出を完全に防ぐ手段を地域が手にすることにつながる。

 

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  2. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  3. 【経済産業省】FIT案件への制御が増加し、FIP案件への制御が大幅に減少の見通し...
  4. 太陽光による“地域再生”成功の秘訣とは?JPEAソーラーウィーク大賞、受賞者が語る【後編】...
  5. 【実証実験】横浜市が次世代型太陽電池の実証実験を開始‼
  6. 地域の合意形成を伴走支援 再エネ導入の新たなモデルに ~ 宮城県 再生可能エネルギー地域共生促進税条例を施行 ~...
  7. 太陽光による“地域再生”成功の秘訣とは? JPEAソーラーウィーク大賞、受賞者が語る【前編】...
  8. 第7次エネルギー基本計画、年内に骨子案を固める 脱炭素電源の構成比率が焦点に...
  9. 太陽光発電のプロ集団・エコ革 「ANDPAD」で顧客満足度をアップ!
  10. 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ