編集部からのお知らせ

FIT改正後の小型風力発電、事業化のポイントは?

風力研究の第一人者 牛山氏、
日本のポテンシャルに期待

続いて講演を行った足利工業大学理事長の牛山氏は、風力発電の内外動向と日本における小型風力発電の課題を、豊富なデータをもとに解き明かした。


風力発電の現状と可能性を語った牛山泉氏

各国の風力発電の導入量は、着実に伸び続けており、2016年12月末時点で、世界では約4億8700万kWの風力発電が導入されている。これは日本の全電源の発電設備の合計(約2億9200万kW)よりもはるかに多い。また、太陽光発電と風力発電の導入率をみると、世界では圧倒的に風力発電が主流なのに対し、日本では再生可能エネルギーの大半を太陽光発電が占めている。

各国の風力発電導入率

しかし、日本における風力発電のポテンシャルは、決して小さなものではない。環境省の試算では、太陽光のポテンシャルが 1億5000万kWであるのに対して、風力(大形・小形・洋上含む)のポテンシャルは19億kWと桁違いの大きさを示している。日本の風力発電には、とてつもない可能性が秘められているのだ。

< 123>

関連記事

2016/11/10 | 編集部からのお知らせ

風力VS太陽光!これからはどっちだ?

2018/03/15 | 編集部からのお知らせ

小型風力のFIT区分撤廃に批判噴出

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 仙台市、新築建築物への太陽光設置義務化の制度案を公表 東北では初導入...
  2. 【資源エネルギー庁】再エネ特措法に基づく現地調査を今月から実施
  3. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  4. 【環境省】脱炭素先行地域に7提案を追加選定、全国40道府県88提案に
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 太陽光発電協会、新春交流会を開催。「2040年22~29%、2050年400GW」に向けて...
  7. 家庭用蓄電池の定額利用サービス 2040年にかけての市場が大幅に拡大
  8. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  9. 【PVビジネスセミナーレポート】第7次エネルギー基本計画の論点は?
  10. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ