編集部からのお知らせ

JPEA平野氏が語る! 太陽光の未来と2019年問題

2018年、太陽光発電業界が取り組むべき課題とは? 産業界を代表して、太陽光発電協会(JPEA)の平野敦彦代表理事に聞いた。変化し続けるビジネス環境を、平野氏はどう読み解くのか。FIT依存の先にある、大いなる可能性を探る。【Part1】

200 GW に向けて
新たなるスタート

陽光発電協会(JPEA)にとって2018年は、太陽光発電を主力電源に育てていくための新たなスタートの年だと考えています。

昨年、JPEAは発足30周年という節目の年を迎え、2050年を視野に入れた産業ビジョン「JPEAPVOUTLOOK2050」を発表いたしました。この中で、私たちは、2050年・太陽光200GWを打ち出していますが、今年はそれを実現する第一歩となります。

太陽光を主力電源とするためには、他の電源に対してコスト競争力を持つものにしていかなければなりません。そこには、グリッドパリティの実現、自家消費モデルの確立、アグリゲーションビジネスの具現化など、様々な課題が織り込まれています。太陽光パネルメーカーだけでなく、設置システム、設置者を含めた業界全体として取り組んでいく必要があるでしょう。

一方、国際社会においては、再生可能エネルギーの導入拡大は、既に不可逆な流れです。昨年のIEAレポートでも指摘された「CO2削減は経済成長の阻害につながらない」という事実は、国家レベルを超え、「RE100」など民間主導の取り組みでも裏付けられています。JPEAとしても、社会的ニーズへの感度を研ぎ澄まし、必要なソリューションを幅広く提供していく方針です。

FIT卒業案件
系統制約問題を見据えて

2018年に取り組むべきテーマとしては、まず「2019年問題」が挙げられます。2019年に出現するFIT卒業案件に関して、どう対処すべきなのか、業界として情報を発信し、周知を図ってまいります。これまでに設置していただいた方はもちろん、これから導入される方に対しても、10年目以降の不安を払拭していかなければなりません。

同時に、太陽光をはじめとする卒FIT電源の価値に、何らかのインセンティブを付与するような制度も考えていかなければならないでしょう。そうした制度の具現化を目指して、政府・行政としっかりと話をし、方向づけをしていきたいと考えています。

また現在、系統制約問題が喫緊の課題となっていますが、これについても関係各方面と連携し、より広い裾野での課題解決を目指します。短期的には、既存系統を最大限活用する「コネクト&マネージ」が一刻も早く導入されるよう、後押ししてまいります。導入にともなうルールづくりに関しても、 積極的に提案していく考えです。

DATA

一般社団法人 太陽光発電協会 代表理事
(ソーラーフロンティア株式会社 代表取締役社長)

平野 敦彦氏

1985年、昭和シェル石油株式会社入社。2009年、昭和シェルソーラー株式会社(現:ソーラーフロンティア株式会社)取締役就任、2014年より代表取締役社長。2017年6月、一般社団法人太陽光発電協会代表理事就任。


撮影/伊原正浩
取材・文/廣町公則

SOLAR JOURNAL vol.24より転載

関連記事

2018/02/07 | 編集部からのお知らせ

FIT後も「HEMS×蓄電池×V2H」=「まっち」で安心!

2018/05/22 | 編集部からのお知らせ

ZEH時代を生き残るための蓄電池戦略「まっち」

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  2. 【環境省】脱炭素先行地域に7提案を追加選定、全国40道府県88提案に
  3. 【補助金】住宅の省エネ基準適合義務化 国の新たな補助金・支援制度まとめ...
  4. AI・データセンターのRUTILEAが蓄電所に参入。HUAWEIの蓄電システムが選ばれた理由とは?...
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  7. 【PVビジネスセミナーレポート】第7次エネルギー基本計画の論点は?
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. 太陽光発電協会、新春交流会を開催。「2040年22~29%、2050年400GW」に向けて...
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ