編集部からのお知らせ

JPEA「初期費用の低減は、官民一体で」再エネ主力電源へ

新しい『エネルギー基本計画』において、再生可能エネルギーは主力電源と位置づけられることに。コスト競争力を高めるためには初期費用の低減が課題だ。JPEAは官民一体となった取り組みを4つのカテゴリーに整理したという。事務局長増川氏に話を伺った。

自立した電源としての責任

新しい『エネルギー基本計画』において、再生可能エネルギーは主力電源と位置づけられることになりました。私どもにとって、これは喜ばしいことですが、同時に、しっかりと自立して責任を果たしていかなければならないと肝に銘じているところです。

太陽光発電を自立した主力電源とするためには、「系統制約の克服」と「コスト競争力の向上」が不可欠です。

系統制約については、国もようやく本腰を入れはじめましたが、再エネ大量導入を進めるというのなら、一刻も早く解消していかなければならないでしょう。送電線空き容量問題への対応として、以前からJPEAが要望していたコネクト&マネージの導入が図られることになりましたが、私どもは今後とも積極的な提言を行い、課題解決に取り組んでいく所存です。

コスト競争力の
さらなる向上に向けて

コストに関しては、着実に下がり続けてはいますが、国際的にみればまだまだ高いと言わざるを得ません。コスト競争力を高めるためには、まずは初期費用の低減が課題となります。燃料費がいらない太陽光発電においては、太陽光パネル・パワコン・その他設備費・工事費・ソフトコストなど、初期費用が総コストの大半を占めているからです。

ちなみに、IRENA(国際再生可能エネルギー機関)の調査によると、日本の太陽光パネルの値段はドイツの1.2倍、許認可手続きや設計費等のソフトコストはドイツの3.1倍となっています。

初期費用の低減に向けては、官民一体となった取り組みが欠かせません。JPEAとしては、その取り組みを、①競争の促進 ②市場規模の維持・拡大 ③技術革新 ④事業モデルのイノベーションという4つのカテゴリーに整理(表参照)し、業界としての役割を果たすべく尽力しているところです。

初期費用の低減に向けた取り組み

12>

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  3. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  4. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ