編集部からのお知らせ

JPEA「初期費用の低減は、官民一体で」再エネ主力電源へ

健全性に優れた
長期安定稼働を目指す

コスト競争力の向上には、発電所の長期安定稼働を実現していくことも肝要です。全稼働期間における平均発電コスト(円/kWh)は、総コストを総発電量で割った数値で表されます。稼働期間が伸びれば、その分だけ総発電量は増大します。一方で燃料費はゼロですから、平均発電コストはどんどん下がります。FIT買取期間を超えて、稼働年数を伸ばしていくことが、コスト競争力を高めることにも直結しているのです。

私どもでは、長期安定稼働のためには適切な設計施工・維持管理が必要と考え、発電設備に関わる各種マニュアルを策定し、周知・普及に取り組んできました。さらに現在、発電事業全体のさらなる健全化を促すべく、「発電事業評価ガイド」の取りまとめを行っているところです(6月発表予定)。

太陽光発電が真の主力電源として認められるよう、JPEAはこれからも、その健全な発展に努めてまいります。

 

プロフィール

一般社団法人太陽光発電協会(JPEA)事務局長

増川武昭氏

1985年昭和シェル石油株式会社に入社。原油の調達や電力ビジネスなどを担当。2013年にソーラーフロンティア株式会社に出向し、太陽光発電産業のビジョン策定等に携わる。2017年6月から現職。


取材・文/廣町公則

SOLAR JOURNAL vol.25(2018年春号)より転載

< 12

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【終了】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  2. 【北村さんコラム】花開くか、系統用蓄電池ビジネスの未来
  3. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  4. 環境省、営農型・水面型太陽光発電の導入支援補助事業 第1次募集を開始...
  5. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  6. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  7. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  8. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ