注目キーワード

編集部からのお知らせ

ネクストエナジーが東京ガスと資本提携、分散型エネルギー等を共同開発

ネクストエナジーが、東京ガスと資本提携及び分散型エネルギー資源を活用するIoTプラットフォームの共同開発契約を締結したと発表した。多角的な太陽光発電事業を展開しているネクストエナジーは、東京ガスとの強力なタッグによって、新たなビジネスの可能性を探る。

ネクストエナジーと東京ガス
資本提携に踏み切った両者の背景

7月3日、ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社は、東京ガス株式会社と6月28日に資本提携、及び「分散型エネルギー資源を活用するIoTプラットフォームの共同開発契約を締結」したと発表した。

ネクストエナジーは、2003年の設立以来、太陽電池モジュールをはじめとする関連部材の開発・販売から発電設備の建設・保守管理まで、太陽光発電をトータルにサポートする事業を展開している。今回の資本提携等により、東京ガスのIoTを活用したデータ解析技術、高速化技術と、ネクストエナジーが蓄積した太陽光発電関連データを組み合わせ、分散型エネルギー資源の価値を最大化するIoTプラットフォームの構築を加速するねらいだ。

東京ガスは、2017年12月より国内外のスタートアップ企業やエネルギー関連ベンチャーキャピタル等への投資および協業活動を「アカリオ・ベンチャーズ」という名称で取り組んでおり、オープンイノベーション型研究開発を推進している。今回の資本提携等もその一環となる。

また、東京ガスグループは、2018年度から2020年度までの経営計画「GPS2020」において、「イノベーションの創出」を掲げており、需要家のメリット創出による一層のサービスの充実を図っている。今回の共同開発契約によって電力システムを安定させ、再生可能エネルギーの普及を推進する意向だ。

なお、資本提携の詳細については明らかにされていない。


資本提携という強力なタッグ
ネクストエナジーのビジネス展望

ネクストエナジーは、「自然エネルギーを普及させ、永続できる社会の構築に貢献する」というビジョンのもとに事業展開をしており、持ち株会社であるネクストホールディングスグループ全体の連結売上高は、223億900万円(2018年6月期)に上る。

住宅用や産業用の太陽光発電はもちろん、独自の杭打ち工法や独立型太陽光発電「オフグリッドソーラー」など、太陽光発電に関して幅広い事業展開を行っている。

2017年2月から開始した家庭向けの電力サービスは、グリーン電力証書を活用して100%自然エネルギー電力プランを提供する「GREENa RE100プラン」と、J-クレジット制度を活用した二酸化炭素排出係数ゼロ電力を提供する「GREENa スタンダードプラン」の2種類。東北、東京、中部、関西の4エリアで電力小売事業を行っている。

ネクストエナジーの伊藤代表取締役社長は、6月3日開催の太陽光発電協会(JPEA)総会で理事に選出されるなど、太陽光業界において存在感をさらに強めている。

東京ガスとの資本提携という強固なタッグに、これからも目が離せない。

DATA

ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
東京ガス株式会社


文/山下幸恵

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 東電PG、2024年度に最大1510kWの再エネ出力制御の見通し。対象はノンファーム電源...
  2. 【参加無料】来年1月19日(金)「第28回PVビジネスセミナー」~ Non-FIT時代にどう対応? PPAと蓄電池ビジネス最前線 ~...
  3. 太陽光発電所の盗難被害が急増 外国人グループの犯行か
  4. 住宅向け「0円ソーラー」とは? 初期費用ゼロで導入ハードルを下げる!
  5. ソーラーウィーク大賞2023の受賞まとめ! 地域共生に希望が見えるラインナップに!...
  6. 「ノンファーム型接続」とは? 再エネ拡大のカギ握る送電ルール見直し
  7. 発電側課金、全国の年間合計額は3856億円。この秋にも正式な課金単価発表へ...
  8. 太陽光の廃棄費用、積立義務化が迫る! いくら? いつから? 徹底解説!
  9. 経産省の補正予算案 蓄電池の生産基盤強化に2658億円
  10. 住宅用太陽光発電システムの搭載率は何%? 戸建と集合住宅では大きな開き...
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.47 | ¥0
2023/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ