編集部からのお知らせ

2014年11月27日、神奈川県藤沢市に計画中のFujisawa サスティナブル・スマートタウン(以下Fujisawa SST)の中核を担う拠点として「Fujisawa SST SQUARE」が開業し、グランドオープンの式典が行われた。

2018年に完成予定! 藤沢市の次世代街づくりとは

シャープは11月20日、都内において住宅用の単結晶太陽電池モジュール「BLACKSOLAR」4機種を発表した。

業界初!シャープが20年間保証付き新モジュール発表!

街路灯をソーラータイプに置き換えることで、維持費の削減と防災面の強化に成功した恵比寿銀座通り商店街。そのプロジェクトに全面協力したJSP社の、自然エネルギー事業を通した環境・防災への取り組みを紹介する。

恵比寿の商店街とソーラー企業がタッグを組む!

太陽光電池のモジュール、ソリューションおよびサービスにおいて世界のPV業界をリードするトリナ・ソーラー(中国・常州)の「高効率ハニーモジュール」が、P型単結晶シリコン太陽電池モジュールのピークパワー出力で世界新記録を樹立 […]

太陽電池モジュール出力世界新で見えた可能性とは?

アンテナメーカーである日本電業工作は、メガソーラーのような大規模太陽光発電システムでも利用可能な太陽光発電設備の広域ストリング監視用の無線センサーネットワーク「電波で見える化DenMoniシリーズ 太陽光発電 ストリング監視システム」を開発した。

無線ゆえに低コスト!日本電業工作開発のシステムとは

中電電気(南京)光伏有限会社(CSUN)は、近日中に、正式に280W単結晶モジュールの販売を開始すると発表した。

変換効率アップを実現 CSUNから新パネルが登場!

国内でも太陽光発電のグリッドパリティが目前に迫ってきている。これによって売電より自家消費が中心の時代へと大きく変わっていくとみられる。今後は、どんな観点で製品選びをすればいいかを考えてみよう。

電気の自家消費時代 独に学ぶ太陽光の選び方とは?

再エネの動向は、大きく2つのテーマによって左右される。1つは電力会社による接続保留、もう1つは温室効果ガス排出量削減だ。再エネの普及で地方創生の成功させたい。

再エネの普及で地域創生?民間事業者への影響とは?

世界のO&Mをリードする独・グリーンテック社のトップ、インゴ・レーマン氏をキャッチすることに成功。実は以前から親交があるというヨーロッパ・ソーラー・イノベーションの土肥氏との対談が実現した。

日独トップが語る 日本のO&Mの必要性や問題点は

ソーラーパネルを設置したいけど、どれが一番いいの?もうモデル選びに迷わない!低価格かつ高圧契約対応・超おすすめモデルがこれだ!

設置するならコレ!おすすめ太陽光発電モデル

1 138 139 140 141

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. ハンファジャパン、「N型バックコンタクト」で新境地を拓く! 日本の屋根に寄り添った「全方位進化」とは?...
  2. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  3. 一次調整力の要件をクリアするためのポイントは? エネルギーマネジメントシステムの専門家が蓄電池ビジネスを解説...
  4. 経済産業省 アグリゲーターとFIP事業者のマッチング・プラットフォームを立ち上げ...
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
  7. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  8. 【受付終了】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  9. 「ソーラーウィーク大賞」応募受付開始! 地域と共生する太陽光発電の取り組みを全国から募集中...
  10. なぜ日本で洋上風力が広まらないのか? 参入における2つの障壁とは
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ