編集部からのお知らせ

脱炭素化社会・気候変動対策として、各国が様々な取組みを始めている。フランスでは列車で2時間半以内の区間については、航空路線の運航を廃止することに決めた。

脱炭素化社会へのフランスの取り組み。短距離区間の飛行機は廃止に!

三重県で法面工事を中心に地元のインフラを支えてきた、1961年設立の丸八土建。太陽光発電所が原因の土砂災害などが多発する中、同社の「ポリソイル緑化工」が、その高い土壌侵食防止効果と経済性で注目されている。

緑化/白色/防草の3工法で太陽光発電所の“地盤”を強化!

太陽光発電は環境に優しい発電方法だ。さらに環境に配慮した素材や染料が使われている新しい太陽光パネルをオランダが提案。最新のソーラー技術を見てみよう。

ドバイ万博でオランダが提案! 環境に優しい新太陽光パネル

パネル価格の高騰がいまだ収まらない中、太陽光発電業界をリードするジンコソーラーが、新たに高出力モジュールをリリースした。日本の脱炭素化を推し進める革新的な製品だ。

TOPCon技術で業界をリード! ジンコソーラーがN世代におくるTiger Neoモジュール

雪深いドイツ・アルプス山脈で鍛えられた除雪システムが、日本仕様にアップデートされて上陸した。ドイツ生まれのSunBrushの高機能除雪システムがあれば、冬季の発電機会も逃さない。

冬季の太陽光発電を可能にする、日本仕様の高機能除雪システム登場!

FITの施行からまもなく10年を迎える中、パワコン交換によるリパワリングが始まっている。パワコン専業メーカーGoodWe Japanのカントリーマネージャーである中井久人氏に、パワコンを交換する際に気をつけるべきことを訊いた。

GoodWeに訊く! パワコン交換によるリパワリング考えるべきポイントとは?

リパワリングや自家消費など、太陽光の新たなニーズに応えるパワコンが登場した。ソーラーエッジがシナジーテクノロジー搭載三相パワーコンディショナの新バージョンをリリース。安全性が高く施工性にすぐれ、O&Mも効率化できる注目のモデルだ。

リパワリング・自家消費に最適! 安全性と施工性に優れたソーラーエッジの新型パワコン

脱炭素化の達成に向けて、再エネのさらなる活用が求められている。3月に開催される「スマートエネルギーWeek 春 2022」には、再エネ普及を加速させるソリューションが一堂に集結。東京ビッグサイトで2022年のビジネスヒントを手に入れよう!

【2022春スマートエネルギーWeek】3/16~18@東京ビッグサイトで開催!

政府は、温暖化対策を成長につなげる柱として「クリーンエネルギー戦略」の策定を急いでいる。ビジネスやライフスタイルを脱炭素へシフトするほか、新たな成長産業の創出を目指し、投資を呼び込む狙いがある。こうした道筋を示すのが「クリーンエネルギー戦略」だ。

温暖化対策を成長・投資に変える、政府の「クリーンエネルギー戦略」とは?

世界の中でも、再エネ先進国とされる「ドイツ」。しかし、そのドイツで今、脱炭素化に逆行する自体が起きている。エネルギージャーナリスト・北村和也氏が、電源構成からドイツに今何が起きているのかについて解説する、連載コラム第33回。

CO2排出量が増加? 脱炭素に足踏みするドイツの苦悩 part1

1 5 6 7 8 9 141

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  2. 【参加受付中!】7/16(水)《エネマネ》セミナー|都の補助金でエネマネ始めよう!EMS導入&ERAB事業化の事例紹介...
  3. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  4. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  5. 【参加受付中!】7/30(水) 発電量150%UP・利回り20%を実現も!高圧発電所向け 2025最新リパワリング勉強会 ~無料診断サービス特典付き~...
  6. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  7. EPCの設計者必見! 蓄電池併設のFIP転やPPA「DCリンク」で収益を向上させる方法...
  8. 金属盗難対策法案を閣議決定、買い取り業者に営業届け出を義務化
  9. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
  10. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ