業界ニュース
2024年も4分の3が過ぎ、各国でエネルギー関連の統計などが発信されている。今回のコラムでは、2024年に起きている脱炭素化の特徴とその原因について、ドイツの最新データから解説する。
【北村コラム】ドイツの最新データで見る、再エネ電力の拡大と熱・交通の脱炭素化の停滞
かつて、日本企業は太陽光発電業界においてメインプレーヤーとして躍動したが、近年は中国をはじめとする海外勢に後れをとっている。日の丸復権に向けた主役として期待されるのがペロブスカイト。富士経済のリポートから将来性を占う。
【リサーチ】軽量で折り曲げられるペロブスカイトの2040年市場を予測‼
株式会社矢野経済研究所は、日本の太陽光発電市場の現状分析と見通しを発表した。この記事では同研究所のリリースを引用しながら、概要を解説する。
2030年度にはオフサイトPPAが最多、次いでオンサイトPPA。FIT制度活用の太陽光発電(住宅用及び事業用)は縮小を予測
再生可能エネルギーの開発、関連サービスの提供、流通、およびエネルギーソリューションの提供を手掛け、エネルギーの未来を積極的に形作っているBayWa r.e. 。日本でも話題の開発を手掛けているBayWa r.e. Japanの大浦徹也・代表取締役社長に展望を聞いた。
グローバルな活動で得てきた知見を活用し、地域との合意形成の上に開発を進めるBayWa r.e. Japan
積水化学工業株式会社と株式会社TERRAは、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を営農型太陽光発電に設置するための国内で初めての共同実証実験を開始した。その概要をお伝えする。
【実証実験⑤】国内初、営農型ペロブスカイト太陽電池の共同実証実験開始
世界の脱炭素をけん引するのは、太陽光発電である。それを証明する各種のデータが2023年にそろった。例えば、かつてない510GWの増加を見せた再エネ発電施設の4分の3が太陽光発電であるなど、記録ずくめの年であった。今回のコラムでは、昨年のデータの分析などから、太陽光発電の実力と可能性をまとめる。
太陽光発電が、2023年に世界で見せた驚異の実力
資源エネルギー庁は2024年8月5日、農地法違反等の不適切な事由が確認された営農型太陽光発電事業に対し、FIT/FIP交付金の一時停止措置を実施した。
【資源エネルギー庁が停止措置】不適切な事由が確認された営農型太陽光発電事業に対してFIT/FIP交付金を一時停止
積水化学、コスモ石油、朝日エティックが、フィルム型ペロブスカイト太陽電池をサービスステーション屋根、および事業所のタンク壁面に設置するための共同実証実験を開始。さらなる可能性を探る。
【実証実験(3)】 フィルム型ペロブスカイト太陽電池の特性を活かし、タンク壁面へ設置
今、日本の電力先物取引に国内や海外から熱い視線が注がれている。電力先物取引とは 一体何なのか。電力ビジネスの1つとしての電力先物取引にスポットを当てる。
【電力取引の多様化】一本化で拡大する電力先物の現在地とこれから
蓄電池はエネルギー問題解決に向けて大きな期待を背負い、蓄電池市場には多くの企業が参入している。今後、どのような成長速度が予測されているのだろうか? 富士経済が発表した調査結果を主に使いながらひも解いてみよう。