「脱炭素社会」の検索結果
脱炭素が社会のトレンドとなりつつある。しかし、この強い動きは、温暖化や気候変動の防止につながっているのだろうか。カーボンニュートラルの本来の目的と地域との関係性を考える、エネルギージャーナリスト・北村和也氏の連載コラム第25回。
脱炭素社会の実現と地域活性化 ~カーボンニュートラルの本来の目的とは~
2050年脱炭素化実現に向けて、大きく動きはじめた日本。脱炭素化の実現へ、企業は何に取り組むのか? 再エネ活用を後押しする製品を提供するニチコンに、企業としての取り組みを聞いた。
【エグゼクティブインタビュー】家庭用蓄電システムを牽引するニチコンの脱炭素化への取り組み
2050年脱炭素化実現に向けて、大きく動きはじめた日本。再エネ活用を後押しする製品を提供する注目のメーカー「HUAWEI」に、企業としての取り組みを聞いた。
【エグゼクティブインタビュー】脱炭素化に向けたファーウェイの取り組み
2050年カーボンニュートラルを実現するためにこれからの10年、何をすべきか――。一般社団法人太陽光発電協会(JPEA)事務局長の鈴木聡氏に伺った。
カーボンニュートラルを実現するために 2050年を見据えたこれからの10年
菅首相は、2030年の温室効果ガスの削減目標を2013年と比べ46%とすることを決めた。パリ協定から6年経ち、これまでの26%減という目標から20ポイント引き上げた。世界各国と足並みを揃え、脱炭素化社会をリードしたい考えだ。
日本の温室効果ガス削減目標、2030年に46%。EUや米国も大幅な引き上げ
需要家の再エネ調達手段の多様化は、脱炭素社会の実現にとって不可欠だ。「コーポレートPPA」は、需要家が再エネを直接調達できる有効な方法とされている。経済産業省は、日本版コーポレートPPAである自己託送制度の要件について検討を始めた。
自己託送を「日本版コーポレートPPA」に。経済産業省が要件の見直しスタート
再エネ電力を固定価格で買い取るFIT制度。このFIT制度で買い取られた電気がFIT電源だ。この電気を使う権利は果たして誰にあるのか?地域活性化の視点も踏まえ、FIT電源について深堀りする、エネルギージャーナリスト北村和也氏による連載コラム第24回。
FIT電源は誰のものか ~【後編】非化石証書を巡る新たな動き
土地付き太陽光発電・風力発電投資物件売買サイト「タイナビ発電所」を運営する株式会社グッドフェローズが、太陽光発電所の発電量などを一括管理できる新サービス「タイナビ発電所Plus+」をリリースした。会員登録後のサービス利用は無料。太陽光発電の保全、維持、管理、流通のデジタル化を支援することで、発電事業者の課題を解決する。
発電量をまとめて見える化!「タイナビ発電所」の新サービスで脱炭素社会へ
2021年の年明けは、エネルギー関係者にとって、嵐の幕開けとなった。昨年末から始まったJEPX高騰は年明けさらに拡大し、システムプライスのピークで250円、一日平均でも150円を超えた。もはや狂乱といってよい。昨年1年間の平均価格の20倍を付け、それが1か月近くは続く勢いである。今回は、昨年末に前編を記した「FIT電源は誰のものか」をいったん横に置き、JEPX高騰について深堀りする。
緊急コラム第一弾「JEPX高騰の問題点と対応策」
2050年カーボンニュートラルを実現するには、2030年のエネルギーミックスは重要な位置づけだ。資源エネルギー庁はエネルギーミックスの見直しに向け、各事業者へのヒアリングをスタートした。3月12日の委員会では、3社・1団体が意見を述べた。
2030年エネルギーミックスのヒアリング始まる。届け! 発電事業者の声(太陽光発電編)
アクセスランキング
太陽光関連メーカー一覧
アクセスランキング
- 【経済産業省】第7次エネルギー基本計画案について意見募集
- 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
- いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
- まるで異世界空間! フィリピンの美しい海に浮かぶ”エコリゾート”...
- ペロブスカイト太陽電池 国内製造と実用化へ技術連携コンソーシアム
- 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
- 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
- テスラがPowerwall 3を日本公開! 認定販売施工会社の募集にも意欲的
- 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
- これが日本最大の風力発電所だ!出力80MW/年間発電量1億5000万kWh
フリーマガジン