投稿一覧

経済産業省は今年2月、GX(グリーントランスフォーメーション)の推進のため新たな国債を発行した。2024年度予算案では、系統用蓄電池のさらなる導入・活用やペロブスカイト太陽電池の開発支援などに重点配分している。

経産省、GX推進で新たな国債発行 系統用蓄電池や次世代太陽電池に重点配分

“太陽光発電は南向き設置”という常識を覆す「垂直ソーラー」。発電のピークをシフトすることで系統への負担を減らし、収益性の向上にも役立つ。新時代の「垂直ソーラー」のメリットを専門家に聞いた!

専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?

世界の主流は、CO2排出量の削減から再エネを増やすことに移行。日本もCOP28の誓約に賛同しているが、再エネの拡大を牽引する太陽光の導入目標はあまりにも低い状況だ。その突破口が、民間企業の自助努力によるPPAだと、環境エネルギー政策研究所 所長の飯田哲也氏が語る。

いま我々が相対するリスクと機会。PPAからエネルギーの意識改革を!

2024年、日本の太陽光発電ビジネスはどこに向かうのか? そして、その先に求められる新たなソリューションとは? ソーラーエッジの川下宜英氏に、今年のトレンドと同社の取り組みを聞いた。

ソーラーエッジが今年のPVトレンドを示す! リパワリング/オフサイトPPA/自家消費

本当に費用対効果のあるパネル洗浄を行うには、どのような点に注意すべきなのか。太陽光発電の第一人者である宮崎大学の西岡賢祐教授に重要なポイントを聞いた。業界最大手PV Japan のパネル洗浄を行ったO&M 大手3社のリアルボイスもともにお届けする。

【洗浄最前線】“費用対効果があるパネル洗浄”の重要性

ソーラーフロンティアのO&Mサービスに、いま太陽光発電のプロが熱い視線を注いでいる。その理由は、どこにあるのか? 稼働9年目を迎えたメガソーラーのO&Mをソーラーフロンティアに委託したSMFLみらいパートナーズに、O&M事業者選定のポイントを聞いた。

「ソーラーフロンティアのO&M」に脚光! SMFLみらいパートナーズに選定の理由を聞く

環境省は、「脱炭素先行地域」の第5回募集を6月17日に開始すると公表した。過去2回の募集で導入した重点選定モデルを取りやめ、新たな先進性とモデル性を重視して選定する方針だ。

脱炭素先行地域 6月に第5回募集「未選定の11都県に応募を呼びかけ」

世界的な経済誌「フィナンシャル・タイムズ」のアジア急成長企業に2年連続でランクインしたビーライトネオ。発電所の設計・施工からメンテナンスまで、サービス品質の向上と事業拡大を両立させる秘訣に迫る。

ビーライトネオの秘訣に迫る! 急成長の理由は「ANDPAD」の積極活用によるDX

PPA事業やDR、VPPなど、これからのエネルギーサービスに欠かせないエネルギーデータプラットフォーム。エネルギー管理のクラウドサービスを提供するNextDrive (ネクストドライブ) でプロダクトソリューション事業を束ねる小長井教宏氏に、IoEプラットフォームの最新状況を聞いた。

IoEプラットフォーム「Ecogenie+」がエネルギーサービス事業の創出を支援

低圧電気制御機器の老舗メーカー、イートン・エレクトリック。175ヶ国以上で事業を展開する同社が力を入れるのは、分散型エネルギー分野だ。太陽光発電から系統用蓄電池まで、ラインナップ豊富な保護機器で電気の安全を守る。

世界で電気の安全を守って1世紀超! イートン・エレクトリックの保護機器

1 24 25 26 27 28 188

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【アグリゲーションビジネスの最新動向】収益最大化に向けた新たな動き
  2. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  3. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  6. 【参加受付中!】2025年12月12日(金)「第36回PVビジネスセミナー」
  7. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  8. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  9. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  10. 需給調整市場で注目!一次調整力の要件をクリアする蓄電池EMS戦略とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ