編集部からのお知らせ

【エグゼクティブインタビュー】「未来のためにクリーンエネルギーを提供」ISOFOTON JAPANの挑戦

再エネ市場の激変に企業はどう立ち向かうのか? ISOFOTON JAPAN合同会社代表取締役兼CEOのハビエル・メストレス氏に、新型コロナの影響や環境問題・気候危機への取組みについて話を聞いた。

日本における新型コロナの感染は、
ビジネスにどのような影響を与えましたか?

確かに新型コロナウイルスは、世界経済と人々の生活に多大な影響を与えています。ISOFOTON JAPANでは、適切な対策を講じることで、新型ウイルスによるあらゆる影響を最小限にとどめることができていると自負しております。

日本の太陽光マーケットで
注力しているソリューションとその特長は?

ISOFOTON JAPANでは、数年前より日本中の商業屋根を利用しての自家消費、PPAモデル、自己託送、蓄電システムなどに活路を見い出し、FITに依存しない事業形態の従事に注力しています。

自家消費型太陽光の普及に、
どう貢献しますか?

太陽光発電設備が手頃な価格になったこともあり、現在の電気料金と将来のインフレを考慮すると、投資という面でも非常に魅力的です。ISFOTON JAPANは電気代を削減し、化石燃料への依存を減らすために、クリーンエネルギーソリューションを提供し続けます。

RE100など、再エネ拡大に対する
需要家の声が大きくなっている現状をどう捉えていますか?

環境問題は世界的な関心を集めており、政府や公的機関だけでなく、民間企業や一般市民も、身近な問題として考える責任があります。手頃な価格で収益性の高い持続可能なクリーンエネルギーを利用することが必要であると考えています。

世界中で甚大な被害をもたらしている
気候危機の影響について、どんな取り組みをしていますか?

ISOFOTONは1981年に設立され、ほぼ40年間にわたってクリーンで持続可能な環境に貢献しています。今後も明るい未来のためにクリーンエネルギーを提供していく所存です。

PROFILE

ISOFOTON JAPAN合同会社
代表取締役兼CEO

ハビエル・メストレス氏


SOLAR JOURNAL vol.35(2020年秋号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. エネ基で“標的”になった太陽光発電と、原子力発電の本当の実力
  2. 【参加受付中!】2025年1月29日(水)「第32回PVビジネスセミナー」
  3. 【第7次エネルギー基本計画の原案公表】40年度に太陽光は22~29%程度、風力は4~8%程度...
  4. 【受付中】2/13 東京都の補助金で加速!《エネマネ》セミナー ~EV、充電設備、ERAB最新事情~...
  5. いつまで続けるのか、ガソリン補助という愚策
  6. 来年度政府予算案 需要家主導型事業に前年度並み 98億円を計上
  7. 【経済産業省】第7次エネルギー基本計画案について意見募集
  8. 【FIPの進化形】時代はFIP移行+蓄電池へ! 新たなビジネスモデルを探る《FIP転》...
  9. 脱原発完遂のドイツの電源構成、どうなるエネルギー費の再高騰リスク?
  10. 「雑草」がエネルギー源に!? 名城大が発電を実演
太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.51 | ¥0
2024/10/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ