#人気のタグ
編集部からのお知らせ
太陽光発電所の長期安定的な運用には、O&Mが欠かせない。低圧ソーラーにおいてもトラブルは多く発生し、PCS停止など発電停止につながる事例が少なくない。損失を最小限に抑えるために必要なサービスとは?
放っておくと“発電停止”に!? 低圧ソーラー20年運用O&Mが必須な理由
九州電力の池辺和弘社長は、10月31日に行われた記者会見の質疑応答で、2019年に出はじめる「卒FIT家庭」の電力買取プランについて言及。詳細は来年発表としたものの、九電として住宅用太陽光発電の電力買取を継続することを明言した。
九電も「卒FIT家庭」向けプラン策定、電力買取の継続を明言
この夏、台風により淡路島の風車が倒壊した。根元から折れた姿に衝撃を受けた人も多いだろう。なぜ、あの風車は倒壊してしまったのか? 日本の風車の安全性について考える。
台風20号で淡路島の風車が倒壊、日本の風車は果たして”危険”か?
2019年から順次、住宅用太陽光のFIT契約が切れはじめる「2019年問題」を前に、経済産業省・資源エネルギー庁は、太陽光パネルを貼り替えて再度FIT契約を結び直す「リプレースによる再FIT」は認めない方針を明確にした。
住宅用太陽光「パネル貼り替えて再FIT契約」は認められず!
今年9月に、石炭火力発電からの撤退を宣言した大手商社・丸紅。2030年までに石炭火力発電所の権益を半減させるというが、その理由は"採算性のなさ"にあるという。再エネを巡る情勢について、エネルギージャーナリスト・北村和也氏が読み解くコラム。
丸紅が石炭火力の権益を「2030年までに半減」と公表、その理由は?
株式会社エジソンパワーは、太陽光・蓄電池・バイオガスの3事業に注力。ソーラーシェアリング、蓄電池による「再エネの平準化」、さらに木質バイオガスでは80%の超高効率化を実現するなど、各分野で先進的な取り組みを実践している。独自のノウハウや最先端技術について、山田敏雅社長に聞いた。
「エネルギーの地産地消へ」太陽光・蓄電池・バイオガスの3本柱で挑む
「2019年問題」へのリミットが迫る中、その“ピンチ”をビジネスの“チャンス”に変えようとする動きが活発化してきた。伊藤忠は、蓄電池とAIを組み合わせて効率的な電力制御を実現。さらに東電ホールディングス傘下の新電力が、蓄電池専用の電力プランをリリースした。
「2019年問題」商機に! 伊藤忠がAI活用の次世代蓄電システムを発表
自然エネルギーのライフスタイル&ビジネス誌『SOLAR JOURNAL』vol.27[2018 AUTUMN]10/31より配布開始!
最新秋号の見ドコロ!「ソーラージャーナル」vol.27
2019年問題を間近に、太陽光発電は「自家消費」のニーズが高まっている。現在、各メーカーから家庭用蓄電池がリリースされる中、エリーパワーが開発した「ハイブリッド蓄電システム」が2018年度グッドデザイン賞を受賞した。
多様な住環境に調和するハイブリッド蓄電池、グッドデザイン賞を受賞
2009年にスタートした住宅用太陽光発電の固定価格買取制度。10年間の買取期限が満了を迎える「2019年問題」を前に、資源エネルギー庁が専用サイトを開設した。ホームページを通して、対象ユーザーへさまざまな情報を発信する。