脱炭素

近年、取引先から脱炭素への取り組みを求められる企業が増えている。エネルギーコストの高騰もその背景にあり、省エネやエネルギーマネジメント(エネマネ)の重要性が高まっている。脱炭素やコスト削減につながるエネマネの基礎知識を初心者向けにわかりやすく紹介する。

【入門】脱炭素時代を生き抜く! エネルギーマネジメント・脱炭素の基礎知識をわかりやすく解説

ウクライナのロシアへの逆侵攻で天然ガスの価格が跳ね上がったニュースが入ってきた。落ち着きを見せていた欧州のエネルギー事情はどうなっているのだろうか。日本への影響はどうなのか。久しぶりにドイツのエネルギー事情をお届けする。

脱原発後のドイツのエネルギー事情から見る、世界と日本の脱炭素の行方

脱炭素化の課題とはどのような点になるのか? また、その課題の乗り越え方とは? 環境省地球環境局地球温暖化対策事業室の室長補佐を務める峯健介氏に話を聞いた。

環境省地球温暖化対策事業室に聞く! 脱炭素化の課題とその乗り越え方

蓄電池の役割が強くクローズアップされ始めている。今回のコラムでは日本だけでなく、導入量が格段に多く、実際の運用実績が目に見えて現れているアメリカ・カリフォルニア州の例などを取り上げ、蓄電池の役割とその実力に触れてみたい。

世界で躍動を始めた、蓄電池の持つ再エネ拡大のパワー

太陽光発電協会(JPEA)は、太陽光発電の普及拡大に資する取組・事業とそれを支えている方々を表彰する「ソーラーウィーク大賞」を創設。大賞1事業者・優秀賞3事業者・特別賞5事業者を発表した。いずれも全国に横展開したい、地域共生の成功モデルだ。

【地域共生成功モデル紹介】地域貢献型システム&脱炭素住宅都市モデル

2024年4月25日「INSTALLER DAY」にて、Powerwall 3 が初公開。イベントでは認定販売施工会社向けに説明会を行い、さらなる普及を目指すテスラの意欲が伺えた。Powerwall 3は日本導入未定だが、米国仕様のスペックを参考に紹介する。

テスラがPowerwall 3を日本公開! 認定販売施工会社の募集にも意欲的

太陽光発電の導入拡大に向けて、絶対に欠かせない要件である地域との共生。太陽光発電協会(JPEA)は、地域に貢献し、地域から望まれ、他の模範ともなる太陽光発電の普及拡大に資する取組・事業とそれを支えている方々を表彰する「ソーラーウィーク大賞」を創設し、大賞・優秀賞・特別賞を発表した。

【地域共生成功モデル紹介】ゼロカーボンビレッジ創出&市民参加型の取り組み

世界のテック企業が集積するシリコンバレー。脱炭素の最先端を追って、シリコンバレーを訪れた筆者が感じたままにレポートする。

【米国シリコンバレーから現地レポート】これが脱炭素の最前線だ!

エネルギー費の高騰はここにきてやっと一段落したように見える。振り返れば、この高値が引き起こした前向きなリアクションに、世界的な太陽光発電の急拡大があった。さらに、特に欧州では、ロシアからの化石燃料でカバーしていた熱需要を再エネ熱の利用へと転換する動きが加速化されている。

温暖化防止の切り札としての再エネ熱利用と、そこに再エネ電力の急激な拡大が必須な理由

暑い!梅雨明け前のはずなのに、首都圏でも40度近い気温が続く(7月中旬時点)。一方、線状降水帯が、九州から北陸、東北と断続的に襲う。世界に目を向けると、7月初旬には『史上最も暑い一週間』が記録された。欧州、中国などいたるところで、軽く40℃を超える熱波と豪雨が続く。

世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機

1 2 3 5

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 国内最大級の348台分ソーラーカーポート設置で電力自給率20%達成へ
  2. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  3. 【速報】2025年度に日本市場300MWhの蓄電池調達 TAOKE ENERGYとCATL社が契約締結...
  4. 放射冷却素材『SPACECOOL』で問題解決 熱トラブル停止「ゼロ」を達成した方法を初公開...
  5. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  6. AI技術を融合した「モジュール式蓄電システム」 高い安全性とコスト効率が強み...
  7. 【受付中】3/14(金) 盗難対策ウェビナー ~2025年最新情報と対策ノウハウ~
  8. 専門家に聞いた! 日本に「垂直ソーラー」が必要な理由とは?
  9. グリッドコードとは? 太陽光発電事業者も知っておくべき系統運用の新ルール...
  10. 【業務提携】三井不動産と東京電力エナジーパートナーが、新規太陽光発電による再エネ導入拡大に向けてタッグ...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.52 | ¥0
2025/1/31発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ