編集部からのお知らせ

【エグゼクティブインタビュー】「発電所の仕様変更にも対応可能」ラプラス・システムの強み

新型コロナの感染終息が未だ見通せない中、太陽光関連企業はどのようにビジネスを展開するのか? 株式会社ラプラス・システム代表取締役社長の堀井雅行氏に、太陽光マーケットで注力している強みについて話を聞いた。

日本における新型コロナの感染は、
ビジネスにどのような影響を与えましたか?

工事の遅れはありましたが、幸いなことにコロナの影響は少なく好調です。営業もオンライン商談ツールを活用し、リモートでも受注を問題なく獲得できています。展示会やセミナーなどオフラインでの営業機会が減少したことを受けオンライン展示会やウェビナーなどにも取り組んでいます。

日本の太陽光マーケットで
注力しているソリューションとその特長は?

弊社の自家消費向け制御システム「Solar Legato」は、自家消費型太陽光発電における逆潮流の発生を抑制し、発電電力の最大化に貢献する自動制御システムです。個々のPCSに対してではなく、発電所単位で最適な制御を行う仕組みであり、将来的には発電所全体のアグリゲーションを担うことも見据えています。

これからFIPに向かう中で、変動価格での売買電を含めた総合的な制御機器が必要とされています。今後はFIP対応のシステムとして進化させ、電力取引などもできるようにと考えています。

自家消費型太陽光の普及に、
どう貢献しますか?

既述のとおりSolar Legatoは発電所単位での制御を行うため、自家消費からFIPへ変更するなど将来的な発電所の仕様変更にも容易に対応できることが強みです。さらに遠隔監視システムも併せて導入できるため、長期的かつ安全な発電所運用に貢献できます。

また、自家消費型発電をアピールできるWebコンテンツも提供しております。世界規模でSDGsへの気運が高まる中、「SDGs達成に向けた取り組みとして発電をPRしたい」というニーズを想定しました。そういった声にも応えながら、自家消費型発電の普及促進の一端を担いたいと考えています。

PROFILE

株式会社ラプラス・システム
代表取締役社長

堀井 雅行氏


SOLAR JOURNAL vol.35(2020年秋号)より転載

関連記事

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  2. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  3. 【アグリゲーションビジネスの最新動向】収益最大化に向けた新たな動き
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  6. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  7. 【参加受付中!】2025年12月12日(金)「第36回PVビジネスセミナー」
  8. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  9. 蓄電所ビジネスを支えるHUAWEIの蓄電池。地域と調和する次世代インフラの新基準...
  10. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ