「住宅用太陽光発電」の検索結果

2019年から順次、住宅用太陽光のFIT契約が切れはじめる「2019年問題」を前に、経済産業省・資源エネルギー庁は、太陽光パネルを貼り替えて再度FIT契約を結び直す「リプレースによる再FIT」は認めない方針を明確にした。

住宅用太陽光「パネル貼り替えて再FIT契約」は認められず!

「2019年問題」へのリミットが迫る中、その“ピンチ”をビジネスの“チャンス”に変えようとする動きが活発化してきた。伊藤忠は、蓄電池とAIを組み合わせて効率的な電力制御を実現。さらに東電ホールディングス傘下の新電力が、蓄電池専用の電力プランをリリースした。

「2019年問題」商機に! 伊藤忠がAI活用の次世代蓄電システムを発表

2009年にスタートした住宅用太陽光発電の固定価格買取制度。10年間の買取期限が満了を迎える「2019年問題」を前に、資源エネルギー庁が専用サイトを開設した。ホームページを通して、対象ユーザーへさまざまな情報を発信する。

「2019年問題」専用サイト開設! エネ庁が注意喚起と情報提供

YKK APは、新築住宅物件の施主が「初期費用ゼロで太陽光を設置」できるプランの提案を開始する。ハウステンボスと、東電子会社のTEPCOホームテックと連携し、2種類の異なるプランを用意することで、工務店が施主へと提案しやすいスキームを構築した。

YKK AP「ゼロ円ソーラー」提案、ハウステンボスや東電子会社と連携

資源エネルギー庁が、FIT制度の認定事業の定期報告に対して注意喚起を行っている。8月10日までに提出がない場合、指導の対象となるほか、認定取り消しの対象となる可能性もあるという。

エネ庁がFIT設備報告の注意喚起、提出なき場合は認定取り消しも!?

近年の大幅なFIT価格低下を受け、これからは住宅用の太陽光発電だけでなく、新しいビジネスモデルが必要だと語ってくれた、テルサンソーラー代表取締役・李氏。地域社会への参入が将来的なミッションだというが、その具体策とは?

太陽光ビジネス新トレンドは、農地活用と地域参入!?

台湾の電源メーカー、デルタ電子は太陽光発電業界で巻き起こるパワーコンディショナ(PCS)の分散設置ブームの火付け役となった。それだけではなく、ここにきて新たなソリューションを次々と打ち出している。同社の次なる一手に迫る。

新提案! デルタ電子が見据えるこれからの太陽光

12/13(水)~15(金)東京ビッグサイトで「第2回 住宅・都市イノベーション総合展」が開催される。建材、住宅設備、ビル、照明設備、都市開発と5分野の展示会に企業420社が出展(前回と比べ80社増)。「ZEH」「リフォーム」「住宅向けIoT」などが出展する第2回[高性能]住宅設備 EXPOは特に注目だ。

「ZEH」「住宅向けIoT」の最新製品が多数出展!

パナソニックのハイブリッド・パワーコンディショナが、省スペースと省施工をコンセプトに生まれ変わった。「普段の安心」と「もしもの備え」を兼ね備えた創蓄連携システムとして、次世代住宅のスタンダート設備になることを目指す。

蓄電池と太陽光を最大活用、新・創蓄連携システム!

我が家にも太陽光発電を設置したい。けれど、日本の太陽光発電は世界より特異性があるらしい⁉前編に引き続き、安心・安全の太陽光発電設置のために知っておくべきこととは?

太陽光発電設置前に絶対知っておくべきコト【後編】

1 2 3 4

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【飯田哲也さんコラム】第7次エネルギー基本計画原案から透けてみえる経済産業省の真意とは。...
  2. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  3. 【PVビジネスセミナーレポート】需要家が求めるPPA・蓄電池活用モデル
  4. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  5. 【受付中】9/3(水)開催!注目の系統用蓄電池に特化した、投資家・金融向け「グリーン投資戦略セミナー」...
  6. 【参加受付中!】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  7. 公取委が発電・電力小売を調査、容量市場の競争促進を提言
  8. 世界の平均気温が史上最高を記録、目の前に迫る温暖化の危機
  9. 長期安定適格太陽光事業者制度始まる。複数の遠隔監視システムを使う発電所の「バルク管理」の課題をどう解決するか...
  10. Sigenergyのハイブリッドパワコンを活用した、高過積載と蓄電池システムの新スキーム...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

蓄電池特集号 | ¥0
2025/5/27発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ