投稿一覧

愛知県は、トヨタ自動車や日本ガイシ、名古屋大学などから有識者を集めた「次世代バッテリーに関する研究会」を設置する。11月22日に初会合を開き、研究・実証、人材育成、製造拠点の集積化などについて議論する。

愛知県、次世代バッテリーの研究会 トヨタや日本ガイシなどと連携

全国各地の太陽光発電所で、銅線ケーブルなどが盗まれる被害が急増している。群馬県では前年の6倍以上にのぼり、警察ではセキュリティシステムの導入などの対策を徹底するよう呼びかけている。

太陽光発電所の盗難被害が急増 外国人グループの犯行か

2024年度から開始される発電側課金に関して、電力・ガス取引監視等委員会がkW課金の割引単価の試算値を公表した。一般送配電各社による割引エリア案も発表され、発電側課金の全体像がようやく明らかになった。

発電側課金の割引単価、ついに公表! 割引エリアの系統マップも出揃う

20年の歴史がある、環境省による地域エネルギーの取り組み。脱炭素先行地域の公募では、どのような点が変更されているのだろうか。環境エネルギー政策研究所 所長の飯田哲也氏が語る。

危機感募る地域脱炭素のこれから。知への尊敬の欠如が失敗を呼ぶ

敷地外の発電所から再エネ電気を調達するオフサイトPPAに取り組むデンソー北海道。実施するうえでのカギは、地域の太陽光発電事業者との連携だったという。検討の経緯や実施のポイントなど、生の声を聞いた。

オフサイトPPAの仕組みを大解剖! CO2削減と地産地消を両立

太陽光発電協会(JPEA)が、「ソーラーウィーク2023」を開催! 従来の太陽光発電シンポ ジウムに加えて、ソーラーウィーク大賞の表彰式やセミナー・ワークショップなど、複数のイベントを実施する。

JPEA「ソーラーウィーク2023」を開催! ~需給一体型太陽光発電の普及拡大を目指して~

環境省は11月7日、二酸化炭素の排出削減をほかの地域にさきがけて進める「脱炭素先行地域」として12道府県12地域を新たに選定した。過去3回の選定と合わせて36道府県74地域となった。次回の募集開始時期は再検討する。

環境省、脱炭素先行地域に12地域を追加選定 次回募集時期は再検討へ

パワーコンディショナの交換時期を迎え、リパワリングへの関心が高まっている。しかし、その本質が正しく理解されていないケースも少なくないという。いち早くリパワリングを手掛け、国内有数の実績を誇るソーラーエッジの川下宜英氏に、パフォーマンス向上に向けたソリューションを聞いた。

発電所を強化し、収益大幅アップ!MLPE技術で理想のリパワリングを実現

地域のレジリエンス向上や脱炭素要請の高まりを受けて、自治体による再エネ導入の取り組みが広がっている。初期費用ゼロで再エネ設備を設置できるPPAへの関心は、民間同様に高い。公共施設向けPPAの先駆者であるTNクロスと、EPCとしてこのサービスを支えるエクソルとの対談が実現した。

【特別対談】公共施設向けPPA最前線!太陽光発電&蓄電池で、地域の防災拠点に!

パネル洗浄機メーカー最大手で洗浄実績No.1のPV Japan。クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を導入したことで、現場からオフィスまで、あらゆる工数低減に成功した。同社のDX事例を詳しく聞く!

現場もオフィスも業務効率アップ!パネル洗浄機メーカー最大手「PV Japan」のDX成功事例に迫る!

1 22 23 24 25 26 182

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【FIT/FIP大幅改正①】初期投資支援スキーム、始動! 屋根設置太陽光に追い風!!...
  2. 【参加受付中!】2025年4月22日(火)「第33回PVビジネスセミナー」
  3. 本社ビルのエネルギー消費量を50%削減! GOODWEの「究極のトータルソリューション」...
  4. 【FIT/FIP大幅改正②】初期投資支援スキームで、屋根上の太陽光ビジネスが変わる!!...
  5. 【2025年度の新制度②】適格事業者の認定と支援・非FIT非化石証書の直接取引拡大など...
  6. ゴルフ練習場屋根への施工事例を大公開! GoodWeのトータルソリューションで実現...
  7. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  8. 【インタビュー】AIKO SOLAR 躍進の秘密に迫る! 日本人CTOが挑んだこととは?...
  9. 10kW未満の住宅用・事業用太陽光発電の屋根設置 10月から買い取り価格を大幅に引き上げ...
  10. 環境省の新年度事業を徹底解説! 工場や事業場の脱炭素化支援策のポイント...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ