編集部からのお知らせ

国際的な自然エネルギー政策ネットワーク組織のREN21が「自然エネルギー世界白書2021」を発表した。自然エネルギーに関する目標と行動の間には大きなギャップがあると厳しく指摘し、政府に対し支援策だけでなく化石燃料などの抑制策を求めた。
「自然エネルギー世界白書2021」が依然として厳しい世界の実情に警鐘

資源エネルギー庁は6月21日、FIT制度の2021年度中の認定について、新規・変更の申請期限を改めて通知した。2022年4月から市場連動型のFIP制度が新たに始まるため、期限間近に申請が集中することを想定したものだ。
【2021年度FIT】早めの電子申請が吉! FIP前年で駆け込み申請が殺到か

使ってみると一気に仕事がしやすくなった──今、飛躍的に利用者が増えているのが、アンドパッドが提供するクラウド型施工管理アプリ「ANDPAD」だ。なぜ喜びの声が上がるのか。Looopの事例から、その秘密に迫る。
あのLooopが活用中! 社内と現場の情報共有がANDPADでどう変わったのか?

太陽光発電の普及によって、九州電力管内をはじめ、出力制御の実施が徐々に広がりつつある。発電量アップだけでなく、オンライン化による出力制御対応のコスト削減も実現した高圧案件のリパワリング事例を取材した。
【リパワリングレポート】出力制御へのオンライン対応とメンテナンスの効率化を同時に実現

環境エネルギー事業などを手掛けるWQと太陽光モジュールのリファービッシュ(修理・改修)分野で欧州シェア首位の独リノバソルは、リファービッシュ事業を行うリ日本法人、リノバソルジャパンを共同で設立した。社長にはWQの中西晃一社長が就任した。7月26日発表した。
WQと独社、日本で太陽光モジュール修理・改修へ、リノバソルジャパン共同設立

「地域脱炭素ロードマップ」は、地域の成長戦略ともなる地域脱炭素の行程と具体策を示したものだ。その具体的な中身とは? エネルギージャーナリスト・北村和也氏が解説する、連載コラム第27回。
地域主導の脱炭素実現の手引き『地域脱炭素ロードマップ』とは何か

オプティマイザをプラスするだけで、高効率で、発電量が大きく、採算性の高い太陽光発電システムを構築することができるという。このほどファーウェイが発表したオプティマイザには、自家消費時代のニーズを先取りする最新性能が凝縮されている。
パネル性能を最大限に引き出す最適化デバイス 「オプティマイザ」が、これからの常識になる!? <ファーウェイ>

太陽光発電所の有効な雑草対策として防草シートを選択する事例が増えている。 防草シートの日本シェアナンバーワンを誇る株式会社白崎コーポレーション。福井県鯖江市にある同社を訪ねた。
【取材レポート】鯖江から全国へ。防草シートシェアNo.1企業を訪ねる

6月15日、経産省の電気保安制度ワーキンググループが電気主任技術者制度のいわゆる“2時間ルール”を見直す方向性を打ち出した。洋上風力発電や山間部の太陽光発電など、2時間以内の到達が困難とみられる発電所を対象に緩和が検討される。
主任技術者の“2時間ルール”緩和へ。スマート保安など具体化を検討、経産省

自然エネルギーのライフスタイル&ビジネス誌『SOLAR JOURNAL』最新夏号7/30(金)発行! 第6次エネルギー基本計画&脱炭素社会の実現への取り組みを特集。