投稿一覧

2024年4月25日「INSTALLER DAY」にて、Powerwall 3 が初公開。イベントでは認定販売施工会社向けに説明会を行い、さらなる普及を目指すテスラの意欲が伺えた。Powerwall 3は日本導入未定だが、米国仕様のスペックを参考に紹介する。

テスラがPowerwall 3を日本公開! 認定販売施工会社の募集にも意欲的

山形県の吉村美栄子知事は4月26日の記者会見で、太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギー事業に対する県独自の新税について「導入の可能性を前向きに検討したい」と述べた。

山形県の吉村知事、再エネ課税を前向きに検討 災害防止などと両立図る

シリコン系単結晶の究極技術、ABC(All Back Contact)で世界をリードするAIKO。唯一無二のポテンシャルを秘めたABCモジュールは、日本のPV市場にどんなインパクトをもたらすのか?

高効率N型の最先端「ABCモジュール」。AIKOが日本向けラインナップを拡充

昨年8月、新工場の稼働に合わせてファーウェイの産業用蓄電池を導入した鶴田電機。運用開始から9ヵ月を経て、その効果と課題をどう感じているのか? リアルRE100の実現を目指す同社社長 鶴田潤氏に、工場・自家消費の現実を聞いた。

蓄電システムの導入で「リアルRE100」へ。自家消費とBCP対策の最適解を求めて

長期脱炭素電源オークションの初回の約定結果によると、全体で976.6万kWが約定した。電源方式別では蓄電池で募集容量を大きく超える応札があった。水力、太陽光、風力の応札はなかった。

初回の長期脱炭素電源オークション、976.6万kW約定。蓄電池で厳しい競争

宮城県は4月1日、全国初の「再生可能エネルギー地域共生促進税条例」を施行した。森林を大規模開発する再エネ事業者から営業利益の2割相当の税を徴収する。

宮城県、森林保全へ再エネ課税 4月1日に全国初の条例施行

自然エネルギーのライフスタイル&ビジネス誌『SOLAR JOURNAL』2024年春号、発行! 4月1日に施行された「改正再エネ特措法」について、FIT/FIP価格の最新版とともに特集。このほか、長期脱炭素電源オークション、愛知県新城市の現地リポート、トップランナー企業へのインタビューなどをお届け。電子版、配信中!

2024年春号の見ドコロ!「ソーラージャーナル」vol.49 4/30発行

住宅用太陽光発電システムの施工・販売を一貫して行うティ・アイ・エスは、大胆な営業方針の転換によって受注件数を拡大中だ。成長を支えるバックオフィスの業務改革について、詳しく話を聞いた。

ティ・アイ・エスがANDPADで成し遂げた、住宅用太陽光発電の業務改革とは?

太陽光発電の導入拡大に向けて、絶対に欠かせない要件である地域との共生。太陽光発電協会(JPEA)は、地域に貢献し、地域から望まれ、他の模範ともなる太陽光発電の普及拡大に資する取組・事業とそれを支えている方々を表彰する「ソーラーウィーク大賞」を創設し、大賞・優秀賞・特別賞を発表した。

【地域共生成功モデル紹介】ゼロカーボンビレッジ創出&市民参加型の取り組み

太陽光発電事業を長期安定的に継続するためには、どのような事業環境の整備が必要なのだろうか。「再投資」「事業集約」という2つのキーワードから、事業の持続可能性を高めるヒントを探る。

【2024年太陽光ビジネス】再エネは「長期安定電源」になる! 事業環境の整備に必須のリパワリング

1 21 22 23 24 25 188

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 【アグリゲーションビジネスの最新動向】収益最大化に向けた新たな動き
  2. 【終了】2025年9月12日(金)「第35回PVビジネスセミナー」
  3. エネ基2040ビジョン、具体化へ② 各省庁による太陽光拡大施策が明らかに!...
  4. 北海道釧路市「ノーモア メガソーラー宣言」 10kW以上の事業用太陽光発電を許可制へ...
  5. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  6. 【参加受付中!】2025年12月12日(金)「第36回PVビジネスセミナー」
  7. 系統用蓄電池の導入拡大が進む システム価格は前年比 約2割減
  8. パワーエックス、“垂直統合型”のビジネスモデルで蓄電システムの販売拡大を目指す...
  9. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  10. 需給調整市場で注目!一次調整力の要件をクリアする蓄電池EMS戦略とは?
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.54 | ¥0
2025/8/1発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ