投稿一覧

日本のモノづくりを支える製造業企業のDX化、脱炭素化の最新情報を発信するフリーマガジン「FACTORY JOURNAL」が1月16日に創刊しました。電子版では、業務改善や生産性の向上につながる情報を、より早く発信いたします。

製造業のDX化、脱炭素化の情報誌 「ファクトリージャーナル」が1月16日創刊!

全国各地の太陽光発電所で、銅線ケーブルなどが盗まれる被害が急増している。群馬県では前年の6倍以上にのぼり、警察はセキュリティシステムの導入などの対策を徹底するよう呼びかけている。

太陽光発電所 銅線ケーブルの盗難被害が相次ぐ 銅の価格上昇が背景に

かつてリチウムイオン電池を世に送り出した日本。海外メーカーにシェアを奪われるなか、2022年8月に策定した「国の蓄電池産業戦略」が本格的に動き出した。日本の電池産業は再び世界をリードすることができるのか。

動き出した国の蓄電池産業戦略 官民一体で生産基盤を強化

東急不動産とアイ・グリッド・ソリューションズは昨年12月15日、Non-FITのオンサイトPPAを共同で開発・推進するための新会社「TLC VPP 合同会社」を設立したと発表。新会社は今後3年間で計100MW以上のオンサイトPPA発電所の共同開発を目標に掲げている。

東急不動産とアイ・グリッドが新会社設立 非FITで100MWのオンサイトPPAを目指す

1月30日(火)、九州の発電事業者・EPCの方向けの太陽光発電ビジネスセミナーを開催。本イベントでは、出力抑制が厳しさを増す昨今、「蓄電池」を活用した“次世代の発電所運営”をご紹介。参加費は無料。事前申し込み受付中!

【募集終了】1/30 九州・博多発「最新運用セミナー」開催! 出力抑制の秘策ココにあり!《ハイブリッド開催》

2024年、固定価格買取制度に頼らない「nonFIT時代」が本格的に到来します。新たな時代に収益の最大化を実現するには、どのような取り組みが必要なのか?いま注目のコーポレートPPAの先進事例や、国内外で開発された最新テクノロジー、蓄電池を活用した新たなビジネスモデルを紹介します。

【募集終了】2024年1月19日(金)「第28回PVビジネスセミナー」~ Non-FIT時代にどう対応? PPAと蓄電池ビジネス最前線 ~

桐蔭横浜大学発ベンチャーのペクセル・テクノロジーズ(川崎市)と麗光(京都市)、マクニカ(横浜市)、MORESCO(神戸市)の4社は、ペロブスカイト太陽電池の国内製造と実用化に向けて技術連携コンソーシアムを設立した。

ペロブスカイト太陽電池 国内製造と実用化へ技術連携コンソーシアム

最先端のデジタルパワーソリューション、公道で実証されたEVの自動運転、ヨーロッパのような街並みがつづく研究開発センター、実証試験場を兼ねた工場屋根上の太陽光発電所……中国の本拠地に、HUAWEIの底力を見た!

HUAWEIキャンパスは、中国に出現した異世界!? PVソリューションとスマートカーの最前線を訪ねた

世界では、日本とは異なるまったく新しいエネルギー体系が姿を現しつつある。一方で、日本の遅れは目を覆いたくなるほどだ。この現状をどうすればよいのか。環境エネルギー政策研究所 所長の飯田哲也氏が語る。

世界では新エネビジネスが実を結ぶ! 日本のコンセンサスはどこに?

川崎市は今年3月、住宅などの新築建築物に太陽光パネル設置を義務付ける「川崎市地球温暖化対策推進条例」を改正した。新築住宅に設置を義務付けるのは国内2例目。制度の内容や東京都との違いを解説する。

【太陽光義務化元年】川崎市の条例可決! 東京都との違いは?

1 21 22 23 24 25 183

太陽光関連メーカー一覧

アクセスランキング

  1. 積水化学工業がペロブスカイトを量産化! 2030年にはGW級の製造ライン構築を目指す...
  2. 【環境省】脱炭素先行地域に7提案を追加選定、全国40道府県88提案に
  3. 【参加受付中!】2025年6月10日(火)「第34回PVビジネスセミナー」
  4. AI・データセンターのRUTILEAが蓄電所に参入。HUAWEIの蓄電システムが選ばれた理由とは?...
  5. 【EMS専門家が監修】系統用蓄電池のビジネスモデル、他社に差をつけるためのEMSの基礎知識...
  6. 【補助金】住宅の省エネ基準適合義務化 国の新たな補助金・支援制度まとめ...
  7. 太陽光発電協会、新春交流会を開催。「2040年22~29%、2050年400GW」に向けて...
  8. 【PVビジネスセミナーレポート】第7次エネルギー基本計画の論点は?
  9. 第7次エネルギー基本計画を閣議決定 太陽光の比率を 23~29%程度に変更...
  10. HUAWEI 新型蓄電システム、3機種を一挙公開 産業用・住宅用ともに「安全性」を徹底追求...
広告お問い合わせ 太陽光業界最新ニュース

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.53 | ¥0
2025/4/10発行

お詫びと訂正

ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ